令和6年度 津沢地区いきいきサロン団体交流会(10/19)の開催報告(概要)
令和6年10月
津沢地区社会福祉協議会
去る、10/19(土)津沢コミュニティプラザにおいて、津沢地区内のいきいきサロン団体(14団体)の構成員が、年1回一堂に会して交流する「いきいきサロン団体交流会」が総員80名の参加にて開催されましたので、次に概要をご報告します。
1.日 時:令和6年10月19日(土)10:00~11:10
2.場 所:津沢コミュニティプラザ・多目的ホール
3.参加者:80名(内訳:11サロン団体41名、民生児童委員5名、役員等34名)
4.次 第:
(1)開会 (司会・進行)交流推進部会長
(2)挨拶 津沢地区社会福祉協議会 会長
(3)内容
第1部 「百歳体操」10:05~10:20
指導:(浦町)水曜の会代表 中村明美氏
代表から、同会が週に一度集会所にて実践されている百歳体操のDVD紹介・説明があり、その一部を同代表指導の下に参加者全員が実践された。
第2部 講演「笑って認知症予防」10:20~11:00
講師:明生薬品工業 社長 串間篤治氏
講師から、笑いの持つ力と脳の体操 -いつまでもイキイキと笑顔の絶えない暮らしを目指す-として、小中学生への問題でおもしろい答えや間違えた答えの事例:子供の答えは大人と違って発想力が豊かであることが紹介され、参加者らは回答の発想に笑い、その持つ力と脳の体操を行うことができました。
回答例1:意味を読んで( )に合う言葉を入れよ。
①意味・・巧みな言葉にダマされる。
悪い男の( )車に乗る→ 中学生の答え:肩、正解:口
②意味・・激しく争う。
( )を削る→ 中学生の答え:カツオ、正解:しのぎ
③意味・・過ぎてしまうとすぐに忘れる。
( )過ぎれば( )を忘れる→ 中学生の答え:60、恥、正解:喉元、熱さ
回答例2:リトマス紙を賛成の液体にひたすと、どうなる?
答え:小学生の答え:ぬれる、正解:赤色
など30事例超。
質疑応答・懇談11:00~11:08
(4)閉会挨拶 津沢地区社会福祉協議会 副会長
(5)閉会・撤収
以上