高齢者の方と小学生のふれあい交流会について(ご報告)
標記につきまして、次のとおりご報告いたします。
1.日 時: 令和5年12月2日(土)10:00~11:55
2.場 所: 津沢コミュニティプラザ 多目的ホール
3.参加者: 60名(小学生等7、高齢者他13、高校生10、食改等13及びスタッフ等17)
4.主 催: 津沢地区社会福祉協議会、小矢部市立津沢公民館、小矢部市食生活改善
推進協議会津沢支部
5.内 容:
最初に、津沢社協会長から開会挨拶の後、本日の概要説明があった。
【第1部】 『エンジョイスマイル交流会』
講師 小矢部スポーツクラブ 沼田秀樹氏
講師の説明に基づき、小学生と高齢者などの参加者全員が、種々のゲーム(クイズ、連想ゲーム、紙棒を使っての布やコップのリレー、輪投げ、ホッケー等)を行い楽しみました。
今回は、初めて取り組んだゲーム形式の内容講演であり、前回(昨年)迄の「物作り」よりも、子供から高齢者まで笑顔で盛り上がりました。また、ボランティアの高校生の参加が好評でした。
【第2部】 『野菜について』
講師 小矢部市市食生活改善推進協議会津沢支部 小西久美子氏
講師から、支部員の紹介並びに作製持帰り弁当と配布資料に基づき、1.野菜を取りましょう、2.野菜を先に食べましょう、3.野菜の摂取量についての説明があり、最後に食事は野菜から食べて健康的な生活を維持していきましょうと話されました。
最後に、津沢公民館長から閉会の挨拶があった。
以上
*この会は、令和5年度赤い羽根共同募金地域歳末たすけあい事業の助成を受けて実施しました。