高齢者の方と小学生のふれあい交流会について(ご報告)
標記につきまして、次のとおりご報告いたします。
1.日 時: 令和4年12月3日(土)10:00~11:30
2.場 所: 津沢コミュニティプラザ 多目的ホール
3.参加者: 60名(小学生等13、高齢者他21及びスタッフ等26)
4.主 催: 津沢地区社会福祉協議会、小矢部市立津沢公民館、小矢部市食生活改善
推進協議会津沢支部
5.内 容:
会場内は、製作材料が置いてある長机の左右に、原則、小学生と高齢者がペア13組を含む総員60名の参加者がいます。
最初に、津沢社協会長から開会挨拶の後、コロナ禍のために開催が危ぶまれたが、3密を回避して短時間で出来る内容に工夫して開催に至った旨の経緯説明があった。
【第1部】 『写真立てをステンドグラスで作ろう』講師 吉田房枝先生
吉田講師の説明に基づき、参加者一人ひとりが机上にあるステンドグラス資材を下地見本図に沿って透明アクリル板に描いて、仕上りの美しさに満足そうな表情であった。最初はちょっと難しかったが、高齢者と小学生との交流により漸くに作品が出来上がった。
【第2部】 『正しい食生活について』講師 小西食改津沢支部長
小西支部長から、配布資料に基づき、人とコミュニケーションを図るには、食事のマナーやルールを身につけることが大切の旨説明および、今朝から作製の持帰り弁当レシピ紹介がそれぞれあった。
最後に、津沢公民館長から閉会の挨拶があった。
以上
*この会は、令和4年度赤い羽根共同募金地域歳末たすけあい事業の助成を受けて実施しました。