福祉教育(2/24)のご報告

 津沢小学校5年生を対象に、毎年数回に亘り実施されています本件につきまして、今年度も昨年度に引き続くコロナ禍のため、種々の工夫をしたうえで、去る2月24日、福祉教育用の教材(書籍)を小学校に寄贈させて頂きました。

 この事業は、津沢社協、市社協と津沢小学校が主体となって、平成20年度から実施し今年度で14年目の伝統ある行事です。

 主な内容は、次のとおりです。

1.事業名: 福祉教育地域指定推進事業

2.日 時: 令和4年2月24日(木) 16:00~16:15

3.場 所: 津沢小学校 応接室

4.出席者: 全5名

   内訳:小学校3名(校長,5学年担任2),市社協1名(主任),津沢社協1名(会長)

5.実施主体: 津沢小学校、津沢地区社会福祉協議会、小矢部市社会福祉協議会

6.内 容:

◎福祉教育用教材の寄贈について

 津沢社協会長から小学校校長に対し、既に両者合意済みの本件について、令和3年度福祉教育の教材として、目録と一緒に教材(書籍)が寄贈された結果、校長から謝辞があった。

※教材(書籍)の内訳

①福祉がわかるシリーズ(ミネルヴァ書房 全三巻)  1セット

・3つの福祉とは? 子ども・お年寄り・障がい者(AB判,32頁)

・福祉の未来は? これからの福祉とみんなの生活(AB判,32頁)

・福祉ってなに? 暮らしを支えるしくみ(AB判,32頁)

②シリーズ・貧困を考える(ミネルヴァ書房 全三巻)  1セット

・子どもの貧困・大人の貧困 子ども時代に貧困なら大人になっても?(AB判,32頁)

・昔の貧困・今の貧困 変わる貧困と変わらない貧困を考えよう!(AB判,32頁)

・世界の貧困・日本の貧困 国際比較 世界と日本の同じと違いを考えよう!(AB判,32頁)

③シリーズ・道徳と「いじめ」(ミネルヴァ書房 全三巻)  1セット

・考えよう・話しあおう! いじめはなぜおこるのか?(AB判,32頁)

・調べよう・ふり返ろう! これもいじめ・あれもいじめ(AB判,32頁)

・しっかり取りくもう! 「モラル・コンパス」をもつ(AB判,32頁)

 

 その後、出席者全員にて、今年度実施の効果について懇談の結果、次のように評価された。

(1) 高齢者等疑似体験(6/30)では、特に、高齢者用具を身に着けた高齢者の実感(動き・歩きづらさ、視野の狭さ・色の見えにくさなど。)が児童の印象に強く残っている様子であり、このことが後の作文に表れている。

(2) 高齢者施設の高齢者とのオンライン交流会(12/16)では、他の大人との会話に緊張しながらも時間とともに笑顔が見られ会話が弾んでいった。

(3) この年代(5年生)の体験は、成人後の福祉に対する理解を一層深める基となる など。

 

以上

(以下はスナップ写真)