高齢者の方と小学生のふれあい交流会について(ご報告)
標記につきまして、次のとおりご報告いたします。
1.日 時: 令和3年12月4日(土)10:00~11:30
2.場 所: 津沢コミュニティプラザ 多目的ホール
3.参加者: 54名(小学生等12、高齢者他16、スタッフ等22及び講師4)
4.主 催: 津沢地区社会福祉協議会、小矢部市立津沢公民館、小矢部市食生活改善
推進協議会津沢支部
5.内 容:
会場内は、花材が置いてある長机の左右に、原則、小学生と高齢者がペアで離れた椅子に着座の参加者が約27組います。
最初に、津沢社協会長から開会挨拶の後、コロナ禍のために開催が危ぶまれたが、3密を回避して短時間で出来る内容に工夫して開催に至った旨の経緯説明があった。
【第1部】 『クリスマスのお花を生けよう』講師 滝田珠紀 先生
滝田講師の説明に基づき、参加者一人ひとりが机上にある10種類の花材をスポンジの入った花瓶に生け、仕上りの美しさに満足そうな表情であった。
【第2部】 『正しい食生活について』 講師 森田食改津沢支部長
森田支部長から、配布資料に基づき、高齢者に対し「フレイル(虚弱状態)にならないための正しい食生活」、小学生に対し「食育と正しい食生活」について説明があった。
最後に、津沢公民館長から閉会の挨拶があった。
以上
*この会は、令和3年度赤い羽根共同募金地域歳末たすけあい事業の助成を受けて実施しました。