いきいきサロングループ交流会(1/24)の開催報告(概要)
令和3年1月25日
津沢地区社会福祉協議会
昨日1/24(日)津沢コミュニティプラザにおいて、津沢地区内いきいきサロン(15団体)の構成員が年1回一堂に会して交流する「いきいきサロングループ交流会」が総員24名の参加にて開催されましたので、次に概要をご報告します。
1.日 時 : 令和2年1月24日(日)10:00~11:55
2.場 所 : 津沢コミュニティプラザ・会議室
3.参加者 : 24名(内訳:7サロングループ7名、民生児童委員5名、役員等3名、
部会員3名、講師6名(2組織))
4.内 容 :
1)開会:交流推進部会長
2)挨拶:津沢社協会長
3)講演:演題「認知症or物忘れについて」
講師 公立学校共済組合 北陸中央病院
認知症看護認定看護師 野澤有代 氏
・認知症と加齢による物忘れの違いについての説明。
・俗説「茗荷を食べると認知症になる」は根拠なし・間違い。
・認知症のちょっとでも思い当たるときは、医療機関に相談を。
・100%予防は出来ないが進行を遅らせることができる。
・認知症の予防策:
①運動(早歩き、ラジオ体操など)
②バランスの良い食事(青魚、大豆食品、椎茸など)
③人との交流増(1日1回以上)
④素敵な行動
⑤適切な睡眠
⑥生活習慣病を悪化させない。
4)各サロングループの活動について
出席の7サロングループからそれぞれ活動報告があった。
次に、津沢社協長から次の報告があった。
①市内での新型コロナウイルス感染症の感染者の発生に伴う市民の皆様
への市長メッセージ
②令和2年度「コロナ禍対策特別支援助成金」の配布について
③津沢コミュニティプラザの使用料等の変更について
④津沢地区における福祉課題の改善に関する要望書について
5)アトラクション
『みなうた』(柴田正人代表ほか3名)の楽器演奏により、次の6曲を参加者
と一緒に歌いました。
①青い山脈
②わたしの城下町
③北国の春
④見上げてごらん夜の星を
⑤瀬戸の花嫁
⑥また逢う日まで
6)閉会挨拶: 副会長
5.閉会・撤収
以上